突然ですが、智花は、テレビが苦手です。笑
さらに言うと、映画も苦手です!!
だから、という訳ではないんだけど、今回はBGM論です^o^
アナタは、テレビ、好きですか?一人でいる時は、なんとなく点けてる?
でも、彼女を誘っての家飲みなら、ずーっと点けっぱなしなのは勿体ない!!
もし、アナタも彼女も生粋のテレビっ子ならば、点けっぱなしでも良いけれど・・・たまにはこんな考え方、如何ですか?
【テレビ番組解禁は、最初の1時間だけ】
彼女が「どーしても観たい」番組があるとか、
「今日はサッカーの試合を一緒に応援しよう!」みたいなテーマがあるなら別ですが。
基本的にテレビを点けてていいのは、家飲みの最初の1時間だけ!!
(アナタの観たい番組?んなもん録画しときなさい!笑)
最初の1時間は、お互い緊張しているかもしれないし、
イロイロ準備するために、アナタはリビングを離れがち。
そうなると、彼女は暇です。ほぼ確実にヒマ。だから、テレビで場つなぎ、効果大!です。
だけど、料理もそろって、いざ乾杯!本格的に飲み始めたら、
意味無く観ている番組、は終了!映画や動画、音楽等にシフトしましょう!
【ザ・記憶に残らない家飲みNo.1、「テレビ観てた」】
テレビ番組(特にバラエティ番組)って、とにかく表現が大げさで、
「こっち観て!」「すごいでしょ!」という感じで構成していますよね。
だから、ついつい、視線も耳も、テレビに引き寄せられてしまいます。
= せっかく近くにいる人を、感じることができないんです!!
会話だって、テレビに引っ張られた内容ばっかりじゃ、
肝心のアナタの事すら、全然記憶に残りませんよ!!
後日、家飲みの事を思い出そうとしても、
「えーと、おうちで、テレビ観た。」以上。って、それでいいんですか!?
じゃあ、他に何すりゃいいの、と言われれば、
基本的に「理由のあるコンテンツ」なら、何でもいいんです。
映画なり、動画なり、音楽なり。「わざわざ選んだモノ」を流す。そこが記憶に繋がります。
とはいえ・・・それが難しく、メンドクサイんですよね。
で、テレビ点けちゃうんですよね。わかる。わかります。そりゃ、そうよね。
それでは、記憶に残るモテ男達は、どうしているのか!?
ええ、ゲストに、用意してきてもらっちゃうんです!
頼み方のコツは、「1時間~2時間程度つぶせるコンテンツ」を指定する事。
つまり、「好きな音楽アルバム1~2枚か、観たい映画1本持ってきて」と頼む。
音楽や映画の趣味って、人それぞれ、大きく違いますよね。
智花自身も、かなーり偏りがあって・・・
例えば、コブク〇さんのベストとか流されても、全然ピンとこなかったり。
個人的趣味の話は置いとくにしても、
ノリ系でいくか、ムーディーにいくか。アナタのキャラや趣味もあるし、難しいですよね。
そこで、もう相手に一任しちゃう訳です。
メリット1 後日思い出してもらえる
自分で用意したコンテンツなので、今後それを目に・耳にするたび、リフレイン効果が期待で きます!
メリット2 相手の機嫌をコントロールしやすい
好きな音楽・映像を流していれば、最悪の事態「もう帰る」的な流れを、かなり回避できます!
メリット3 相手の好みがわかる
家飲みをしている時点で、アナタの情報は、かなり提供されています。
よって、会話の内容も、アナタに対する質問がメインになりがち。
そこで、彼女にコンテンツを用意してもらう事で、彼女側に話を振るキッカケになります!
智花の経験上、テレビ→映画(映像)→音楽、の順番でもってくのがベストです。
これは、イイ雰囲気を作るのに、めっちゃ効果的!
で、その後ドウナッタのかは・・・ご想像にお任せしますけど。笑
ただし!AV機器の不調等、「映画観れない!」「音楽が流れない!」等のトラブルを見越して、
保険となるような音楽アルバム1枚くらいは、一応用意しておいて下さいね^o^