【いきなり総括!】
・無印とホムパリ、バターチキンカレー比較!
・冷凍庫→レトルトのまま直接レンチン5分で新宿中村屋の味が楽しめる
・無印はルー多めのご飯向き、ホムパリは具がめちゃ多くてツマミ向き!
・甘口ナッツ系カレー好きにはたまらない、オススメのグルメカレーです!!
今年3月にできたばかりの、「ホムパリ」。
日経MJでオススメされてたみたいで、記事を読んでいた彼(50歳)に教えてもらってから、
ずっと気になっていたんです^o^
彼(50歳)の誕生日にかこつけて、初のお取り寄せ~!!
スープセット(7種)を大人買いしたので、それぞれレビューしていきます!
先日の1人飲み(コチラ)で大活躍した、
ホムパリ「こだわりスパイスのバターチキンカレー」!
それにしても、バターチキンカレーって、流行が衰えませんね!
ちょっと調べただけでも、簡単レシピやレトルトカレー、レストランメニュー等々・・・お店や商品によって、種類も様々!!
その中でも、やはりバターチキンカレーの草分け的存在(じゃないのかな?笑)は、なんと言っても無印良品!
一度は食べたことのある方も多いハズ。
そこで!!今回、ホムパリのバターチキンカレーと、無印のカレーとを
比較してレビューしてみます^o^
まずは原材料。無印はこちら。スパイスたっぷり!
ホムパリはこちら。(ガルバンゾーって何かと思ったら、ヒヨコマメの事らしい)
製造者にも注目。カレーの老舗、「新宿中村屋」なんです!これはマズイはずがない!!
ちなみに、栄養成分は印刷されていませんでしたが、HPに載ってました!
【170g当たり】
エネルギー345kcal
たんぱく質17.2g
脂質25.8g
炭水化物10.9g
ナトリウム721mg
食塩相当量1.9g ※引用元はコチラ
ホムパリ、カロリー高い!笑 でもカレーだから、そのへんは想定範囲内・・・
無印のレトルトを湯銭している間に、ホムパリのレトルトを、
レトルトごとレンジでチン!!
コレ、ほんと便利です。冷凍庫からレンジへ直行、500wで5分です。
盛り付けたものがコチラ。
分量は、無印が180g、ホムパリは170gです。
色もですが、香りも全然違う!
スパイスの香りがするのは、無印良品。
ホムパリは、ココナツミルクの甘い香りと、チキンの香り!
すくってみると・・・無印は↓
で、ホムパリ↓
わかりますか、このお肉感!!
なんていうか、カレーというより、煮込み?お肉がゴロゴロ!!笑
お肉料理として、お酒のツマミにピッタリ!!
そして肝心のお味・・・
ホムパリは、無印のカレーに比べると、
もんのすごく濃厚!!ココナツミルクと野菜の甘みが口いっぱいに広がります!!
ほのかに、香ばしいナッツの風味も感じられる気が^o^
食塩量は無印と同じなのに、しょっぱさは、あまり感じない不思議。
で!!いちばん驚いたのは、お肉!!
具は肉オンリーで、けっこう大ぶり!ちょっとした焼き鳥くらいのサイズ感です。
とにかく弾力があって、ぷりっぷり!!!ジューシー!!
しっかりした噛み応えと、旨みがあります!!
ゴロゴロ入ってるから、食べ応え充分!食べても食べても出てくるー!笑
これは、お値段の高さも納得。ちゃんとプロの味がします!!
食べ比べてしまうと、無印のお肉は、ちょっとパサパサ。量も少なめに感じちゃいますが、
そもそも、ご飯に合わせる用のカレー(だと思う)。ルーが多めで丁度いいのかも!!
で、肝心のお値段ですが、
無印良品 380円(税込み)
ホムパリ 1280円(税抜き)※ブレッドボウル(パンですね)付
そりゃ、全然違うはずだわ!!笑
【総括!】
無印は「ふだんのご飯」、ホムパリは「贅沢ツマミ」
無印のカレーは塩気も強くて、まさに「カレーライス」にぴったり!!
日曜日のお昼ご飯あたりに最適なお味でした◎
で、ホムパリは、ライスより断然、パンに合うお味。(そもそもパンとセットだし)
HPには「お子様にも」って書いてあるだけあって、甘みがありますが、旨みもスゴイ!
さらに具がめっちゃ多いので、お酒のツマミに最適!!
【特に合いそうなお酒】
・ちょっと甘めの赤ワイン
・もちろんビール(琥珀エビスあたり)
・ウィスキー、ハイボール
個人的には、赤ワインと一緒に食べたい一品でした!!
ナッツ系のカレーがお好きな方には、絶対オススメです^o^
こんなオシャレなパーティーじゃなくても楽しめます!笑